この記事は 今年やってよかったこと Advent Calender 2021 6日目の記事です。
内容としてはこちらの2つ。↓
Googleローカルガイド
Googleマップでクチコミをチェックすること、皆さんもあるんじゃないでしょうか。
そのクチコミを投稿すると、「Google ローカルガイド」になることができます。
このGoogleローカルガイド、クチコミを投稿するたびにポイントがつき、レベルが上がっていきます。
じゃあこのレベルを上げると何が起こるのか…?何か特典がもらえるのか…?
今のところ何も起こっていません。 調べてみると、Googleの公式イベント(アメリカ開催)に参加できたり、Googleサービスの割引が受けられるようですが、レベル5の時点では何もありません。
でも、このローカルガイド、すごいんです。投稿のモチベーションを上げる仕組みが整っていて、承認欲求を満たしてくれるんです。
というのも、自分のクチコミに👍がつくと、通知がきます。
さらに定期的にメールで自分のクチコミや写真がどのくらいの人に見られているか教えてくれます。
自分のクチコミをSNSなどで何も宣伝していなくてもこの閲覧数。ブログで発信するよりずっと効率的に承認欲求を満たすことができるわけです。
さらにiPhone版Googleマップでは閲覧数の推移も見ることができます。
やはり閲覧数が増えていくのは嬉しいし、どうやったら👍をつけてもらえるのか、試行錯誤も楽しいです。私の1投稿の最高👍数は14ですが、やはりスマホアプリで閲覧したときに目に入る「最初の3文」の工夫が重要な気がしています。
そんなこんなで、軽い気持ちで始めたGoogleローカルガイドですが、今ではすっかり夢中です。「自分の気が向いたとき」に投稿できるのもいいところ。皆さんも投稿してみてはいかがでしょうか。
積みゲー消化のための工夫
全然関係ない話題に移りますが、私の悩みの1つに「積みゲーが増えすぎた」というのがありました。
というのも、しばらく触っていないと操作方法やどこまで進んだか忘れてしまっていて、またやろうという気が起きないんですよね…
そこで思いついたのが、「ゲームのメモを書き残しておこう!」というものです。
使うのはiPadと定番アプリ「GoodNote5」。手書きでメモが取れますし、画像の挿入もできます。
apps.apple.comメモの一例です。(字汚いですが…)
このゲームはSpiritfarerというゲームで、航海をしながら自分の船をクラフトしたり作物を育てたり…でストーリーを進めていくアドベンチャーです。
操作方法、行きたい場所、次にやるべきこと、やってるときに気づいたメモ、などを書き残しています。で、1回プレイするたびにメモを更新していきます。
またこのゲームは航海できる範囲が徐々に広がっていくので、マップも自分で作っていました。
マップに直接書き込むの、ものすごく便利&楽しいです。攻略サイトで見てしまうともうすでに全ての場所が開放された状態のマップしかないと思いますが、ゲームのスクリーンショットを取り込み書き込むという過程を踏むことで。自分で冒険を進めていくワクワク感が味わえます。
他のゲームでも…
スクリーンショットを一部に使えるのも便利ですよね。
これは攻略サイトに少し頼っていますが、あつ森のレシピ管理なんかも、直接書き込めると楽です。
ゲームメモとして一元管理することで、複数のゲームを同時期に進めることもできますし、「ゲームを一気に進めなければ」というプレッシャーからも開放されます。そして何より楽しい。
ゲーム積みがちな方、ちょっとマメな方、おすすめしたいです。
ちなみに先ほど紹介したSpiritfarerというゲーム、本当に良いゲームなので、もう一度リンク貼っておきますね。